加藤善規・かとうよしき
フリーランスによるWebサイト制作業務等を経て2004年よりデジパ株式会社勤務。
ディレクターとしてMovable Typeを使用した企業Webサイト、およびイントラブログの構築に多く携わる。
Six Apart社との共同によるMovable Type関連セミナーで講師を務めるなど、企業におけるMovable Typeの導入、活用に関してさまざまな支援を行っている。
Blog:WWW WATCH
スキルレベルの高いメンバーのみで事業部を構成するために定めている採用基準はありますか?
デジパでは制作部門の職種として大きくディレクター、デザイナー、コーダーという3職種に分類されていますが、それぞれ採用を検討する基準は異なります。
ディレクターの場合、クライアントを含めたプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが重要になりますので、技術的な知識よりもまず前提としてコミュニケーション能力を重視します。その上で、過去のディレクション経験、ウェブ関連技術やその動向に関する知識、マーケティングやプロモーションに関する知識などを総合的に判断しています。特に過去のディレクション経験においては、担当した業界や分野に偏りがないか、大規模なプロジェクト、システム開発などが伴うプロジェクトに対する経験の有無など、デジパで担当するプロジェクトに対応可能かを見極めています。
デザイナーに関しては、デザインセンスと画像編集ソフトの操作スキルさえあれば問題無いと思われている方も多いのですが、それらに加え、アクセシビリティやユーザビリティに関する幅広い知識が必要です。またデザイン業務が主とはいえ、実装に関連する技術面での知識も一通り知っておく必要があります。感覚的に「かっこいい」「きれい」なデザインが作れるということだけではなく、しっかりとした裏付けのあるデザインを行うスキルが備わっているかが重要な判断基準となっています。
コーダーはウェブの標準技術に関する広く深い知識が必要になるのはいうまでもなく、加えてメンテナンス性なども含めたソースコードの管理、ファイル構成の設計など、実装時の視野の広さが重要になります。また、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をはじめとした近年のウェブサイト制作において頻繁に使用されるツールの実装や操作などに関しても幅広い知識と経験を求めています。
これらの採用基準により、弊社で採用に至る人材は選考対象者全体における1〜2%程度であり、さらに採用メンバーに対しては社内制作ガイドラインをベースにした知識、スキルの補完を行うことによって全体のスキルレベルを高い位置で保てるよう努めています。
デジパのメンバーの中には、専門分野での雑誌への寄稿、書籍の執筆、企業ウェブ担当者、同業のウェブクリエイター向けセミナーでの講演実績などをもつ者もいます。制作物のクリエイター向け雑誌への掲載や、アックゼロヨンアワードをはじめとしたコンテストにおける評価実績もあります。
デジパの制作は完全分業制ですが、制作物の品質管理体制はどのようになっていますか?
品質管理のベースとして、社内制作ガイドラインを整備し、このガイドラインに基づく制作を行うことで納品物の品質を一定以上に保つようにしています。具体的には、全職種共通として、各種アクセシビリティガイドライン(WCAG(Web Content Accessibility Guidelines) / JIS X 8341)やユーザビリティ、SEO(検索エンジン最適化)に関する理解を徹底しています。
職種別に例を挙げると、デザイナーであればデザインに対する指定ツールを用いたアクセシビリティチェック、コーダーであれば、HTMLバリデータ(文法チェックツール)を使用したソースコードのチェックなどを業務フローに組み込むことで品質管理を徹底しています。また、これらチェックをダブルチェックにすることでより確実に行えるようにしています。
近年のウェブサイト制作においては、一昔前より多くの技術、手法などに関する幅広い知識が求められています。ディレクターはプロジェクト管理スキルのみでなく、最新の技術動向や、マーケティング手法、業界別の傾向など、様々な知識を身につけなければなりません。先に述べたとおり、デザイナーも単にきれいな画像が作れればよいということではなく、論理的裏付けが必要です。コーダーに関してもHTMLやCSSだけでなく、XML、JavaScript、XPathやDOMといった様々な技術に対する知識と習得が必要になっています。
分業化によって専門特化させることで、各分野の知識吸収、新しい技術や手法に関する研究や習得をより深く行うことが可能になり、それら専門特化したスタッフをプロジェクトごとに適材適所に配置することにより、全体として高い制作レベルを保つことができると考えています。
「お客様満足度」、「サイトに訪れるユーザの満足度」両方の質を高めるために行っている施策を教えてください。
ウェブサイト制作において最も重要なことは「サイトを訪れるユーザーの目線で考える」ということです。ユーザーのニーズを把握し、快適にウェブサイトを利用して最終的なゴール目標に到達していただくためのページ構成、導線設計など、ウェブサイトを使う人を第一に考えた設計と実装により、ユーザー満足度の向上を図っています。
ユーザー満足度の高さは結果的にウェブサイトの目標達成につながるため、クライアントにとってもプラスの結果をもたらします。また、近年ウェブを利用した情報収集が活発になることで、ウェブサイトにおけるユーザー満足度はそのウェブサイトを提供する企業のブランドイメージにも大きな影響を与えるようになりました。
クライアント、ユーザーそれぞれの満足度向上のために、デジパではこの「ユーザー目線」でのウェブサイト制作を常に念頭に置きご提案をしています。実際、クライアントからのご要望を、ユーザー目線で判断して有益でないと判断すれば、代案をお出しすることも多々あります。ただ言われたとおりにウェブサイトを作るのではなく、よりよいウェブサイトを共同で作り上げていくというスタンスを重視しています。
なお、クライアントに対する満足度向上の部分では、対応可能範囲の広さとスピードもデジパの特徴として考えています。いただいたご要望に対する的確かつ迅速な対応、ご提案を常に心がけているほか、ウェブサイト制作だけでなく、システム開発、SEM(検索エンジンマーケティング)をはじめとした様々なマーケティング、プロモーション活動の実務、コンサルティング。また、DTPやパッケージデザインといったウェブ以外のデザイン制作業務などワンストップでお任せいただける体制を整えています。